PR

日本のワイン

日本
スポンサーリンク

年々注目度が増す日本ワインですが、それに比例してワイン教本の日本ワインのページ数も増加傾向です。

私が受験したときに比べるとかなり増えたなという印象です。

ワイン法も昨年、制定されましたし、しっかり内容を理解しておく必要があるかと思います。

各主要産地のトピックについても、出題されていますのでポイントをまとめておきたいと思います。

スポンサーリンク

学習のポイント

  • ワインの歴史(よく出題されます)
  • ワイン法の理解
  • 主要ワイン生産地の特徴の把握
  • 統計資料のポイントの把握

日本ワインの歴史

  • 718年、甲州ブドウ、行基による大善寺説
  • 1186年、甲州ブドウ、雨宮勘解由(あめみやかげゆ)説
  • 1874年、山田宥教詫間憲久が甲府で本格的ワイン作り開始
  • 1893年、川上善兵衛が新潟にワイナリー「岩の原葡萄園」設立
  • 2018年、ワインラベルの表示に関する法制度施行

気候条件について

  • 日本は、南北に長く気候条件も大きく異なる
  • 内陸性気候または海洋性気候

日本のワイン法

酒税法上の定義

酒類の定義    : アルコール分1度以上の飲料

ワインの位置づけ : 醸造酒類の果実酒 

果実酒とは?

  • 果実(及び水)を原料として、発酵させたもの
  • 果実(及び水)に糖類を加えて、発酵させたもの
  • 果実原料酒類に糖類を加えて発酵させたもの
  • 上記のいずれかの酒類にブランデー、アルコール、政令で定められたスピリッツ、糖類、香料を加えたもの

表示ルール

【日本ワインの表示ルール】

項目 規定
地名 表示する収穫地のぶどうを85%以上使用
品種 単一品種   →単一品種85%以上使用
2種類使用  →2種で85%以上使用。多い順に表示
3種類以上使用→合計85%以上使用。多い順に表示
収穫年 同一収穫年のぶどうを85%以上使用
裏ラベル 日本ワイン/品目/原材料名/製造者/
内容量/アルコール分

 

ワイン産地が地理的表示の指定を受ける要件

  • 酒類の産地に主として帰せられる酒類の特性が明確であること
  • その酒類の特性を維持するための管理が行われていること
  • その他(業者間の同意、範囲の重複条件、名称)

ぶどう品種

 

日本の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 甲州 マスカットベリーA
2 ナイアガラ コンコード
3 デラウェア メルロー
4 シャルドネ キャンベルアーリー
5 ケルナー カベルネ・ソーヴィニヨン

 

日本のワイン産地

着色した都道府県でワインが造られています。

日本ワインの生産量のランキングは下表のとおりです。(全体の18.6%が日本ワイン)

順位 都道府県 割合(%)
1 山梨 33
2 長野 22
3 北海道 15
4 山形 7
5 岩手 4
6 新潟 3

主な日本のワイン産地

山梨県

【ワイナリー所在市町村】

山梨の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 甲州 マスカットベリーA
2 デラウェア メルロ
3 シャルドネ 巨峰

ポイント

  • 生産量、ワイナリー数ともに日本一
  • 2013年「山梨」を地理的表示に指定
  • 盆地のため、昼夜の寒暖差が大きい
  • 主要ぶどう品種は、甲州とマスカットベリーA

長野県

長野の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 ナイアガラ コンコード
2 シャルドネ メルロー
3 竜眼 巨峰

 

千曲川ワインバレー

  • 佐久市から中之島での千曲川流域
  • 東卸市のワイナリー設立が活発化
  • 標高差が大きく、気候条件により各種ぶどうが栽培される

日本アルプスワインバレー

  • 松本盆地が中心
  • ナイアガラ、コンコードが主要品種。近年ヨーロッパ品種も増加傾向

桔梗ヶ原ワインバレー

  • 塩尻市全域
  • 長野県のワイン造り発祥の地
  • コンコード、ナイアガラ、メルロが主に栽培されている
  • 2018年、メルシャンがワイナリー設立

天竜川ワインバレー

  • 伊那盆地を中心とする
  • シードルの生産が活発化
  • ヤマブドウと山ソーヴィニヨンが主要品種

山形県

【ワイナリー所在市町村】

山形の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 デラウェア マスカットベリーA
2 ナイアガラ メルロー
3 シャルドネ カベルネ・ソーヴィニヨン

 

ポイント

  • 上山市と南陽市がワイン特区に指定
  • 酒井ワイナリーは東北最古のワイナリー

北海道

北海道のワイナリー所在市町村は以下の地図の通りです。

 

北海道の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 ナイアガラ キャンベルアーリー
2 ケルナー ツヴァイゲルト
3 ポートランド セイセル

 

ポイント

  • ブドウ栽培の中心は「空知地方」「後志地方」
  • 冷涼な気候のもと、ドイツ系白用品種が多い
  • 北海道の地ぶどうに「山幸」「清舞」がある

岩手

岩手の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 ナイアガラ キャンベルアーリー
2 リースリング・リオン ヤマブドウ
3 シャルドネ メルロ

 

ポイント

  • 明治以前に山葡萄を発行させ、酒として飲まれていた
  • 2011年の震災以降、ワイン産業が活性化
  • ワイン生産量は日本第5位(全体の約4%)
  • リースリング・リオン、キャンベルアーリーが主要品種
  • 10軒のワイナリー(北上川、県北、沿岸部南部)

 

新潟

新潟の主要ブドウ品種
No 白ブドウ 黒ブドウ
1 シャルドネ メルロ
2 セイベル9110 マスカットベリーA
3 ケルナー カベルネ・ソーヴィニヨン
  • 日本ワインの貢献者、川上善兵衛が岩の原葡萄園を開設
  • 日本第6位の生産量(全体の3%)

新潟ワインコースト

新潟砂丘の300m内に5軒のワイナリーが集積し、注目されている

「カーブドッチワイナリー」「フェルミエ」「ドメーヌ・ショオ」「カンティーナ・ジーオセット」「ルサンクワイナリー」以上5つのワイナリー。

カーブドッチで育った上形が次々にワイナリを立ち上げました。

近畿

  • 大阪のワイン造りは長い歴史を持つ
  • 大阪以外では、京都、兵庫、滋賀でワインが作られている

中国・四国

  • 鳥取、島根、岡山、広島、山口にワイナリーがある
  • 島根は山梨に次ぐ、甲州の生産地

九州

  • 主に福岡、大分、宮崎、熊本でワインが作られる
  • 主要品種はキャンベルアーリー、マスカットベリーA、シャルドネ。その他アルバリーニョ、小公子なども栽培される。

最後に

今年の教本ベースにまとめてみて、各ワイン生産都道府県の説明がより詳細に説明されていたのですが、ポイントが絞りにくいなと思いました。

あとは、日本ワインの表示ルールは詳細に覚えておかなければならないのかとも思いました。

ソムリエ協会としても力を入れている以上、ボリュームが増えていくのは致し方ないのでしょう!

今回は要点解説までとしますが、ポイントまとめ記事が一通り完了した時点で、過去問や市販の問題集などを参考に、ポイントをピックアップし記事上で紹介したいと思います。

 

※参考文献
【2019/2020 日本ソムリエ協会教本】(日本ソムリエ協会)

 
記事が役に立ったと思われたら、ポチッとしていただくと幸せです。

ワインランキング
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
日本
スポンサーリンク
シェアする
c-franをフォローする
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!