こんんちは。
昨年に引き続き、コロナに翻弄された状態が続いています。
そのコロナの影響で昨年から徐々に増えつつありましたが、オンラインに対応したスクールがかなり増えてきました。
今までの大手ワインスクールが開催しているのはもちろんですが、オンライン専用のスクールも生まれています。
外出が制限される中で、オンラインスクールは大変ありがたいシステムだと思います。
また、地方の方々は今まで都市圏のワインスクールになかなか通えない状況の中、より生きた最新の情報を得られるということで、幸い転じて・・・ではないですが、よりよい環境でワインの勉強することが可能となりました。
主なオンラインスクール情報をまとめてみたので、参考になれば幸いです。
すでにスタートしているスクールが多いと思うので、途中入会もしくは、来年受験予定の方々の予備知識となれば幸いです。
アカデミー・デュ・ヴァン
項目 | 内容 |
講座名 | オンラインアカデミー |
受講料 | 1次試験対策 55,000円 2次テイスティング対策 77,000円 1次+2次対策 108,000円(←かなりお得!) |
主な講師 | |
特徴 |
全20回の講義(テイスティング飲料付き) スマホなどで隙間時間に動画を視聴可能 練習問題はなんと10,000問も用意されている テイスティング講座も用意されているので、一通り練習可能。 |
HP |
![]() J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策オンライン講座|ワインスクール アカデミー・デュ・ヴァン J.S.Aソムリエ資格試験対策をオンライン(アプリ)で学習できるのが「J.S.A. 受験対策オンラインアカデミー」です。アカデミー・デュ・ヴァンの受験対策講座の講義視聴のほか、試験問題の練習や弱点分析がオンラインで可能です。もちろんスマホやアプリにも対応しているから、通勤時間などの移動時間中にも学習ができます。 |
ヴィノテラス
項目 | 内容 |
講座名 | 2021年度 J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート 試験対策講座 |
受講料 |
Aコース(一次、二次、三次対策) : 115,000円 |
主な講師 | 佐々木健太(2020年全日本ソムリエコンテストファイナリスト) 佐々木 健太 | ヴィノテラス ワインスクール|スマホ・パソコンでいつでも学べる 佐々木 健太プロフィール南仏ニースにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積む。 |
特徴 |
オンライン、ライブ配信 コースは目的応じて4コースあり、無駄なく受講可能 オリジナルテキスト(暗記シート付)、地図帳 専用ページで進捗率、テスト結果などを確認可能 Aコースの場合、全22回 佐々木先生のYouTubeチャンネルで補講あり |
HP | https://school.vnts.jp/course/sommelier/853 |
ワインスクールオンライン
項目 | 内容 |
講座名 | ソムリエ・ワインエキスパート 一次試験対策オンライン講座 |
受講料 | 66,000円(税込み) |
主な講師 | 塩入 早苗(元レコール・デュ・ヴァン講師) |
特徴 |
全48コマ(10分/コマ) 動画で移動中などの隙間時間に受講可能 受講料はリーズナブルな設定 |
HP | https://www.wine-school.net/products/detail/4 |
自由が丘ワインスクール
項目 | 内容 |
講座名 | 2021年ソムリエ&エキスパート 一次対策講座《オンラインカリキュラム》 |
受講料 | 107,800円(税込み) |
主な講師 | 工藤 順平(トゥール・ダルジャン東京 ソムリエ) |
特徴 |
ポイントを絞った動画でいつでも勉強が可能 全32コマ、毎回小テストあり 模擬テストは600問 エクセレンス用のコースもあり(129,800円税込み) |
HP | https://jws.bz/kouza/2021taisaku-online/ |
レコール・デュ・ヴァン
項目 | 内容 |
講座名 | ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦講座・オンラインコース】 |
受講料 | 入会金(税込) : 5,500円 受講料(税込) : 127,512円 教本代(税込) : 2,300円 |
主な講師 | |
特徴 |
座学部分はオンラインでの動画配信、テイスティングは通学 座学部分はすべて動画!1週間見放題のオンデマンド配信 講座は全20回 WEB問題集あり 担当講師からSNSで各種情報発信 |
HP | https://www.duvin.jp/course/1536 |
ポケットワインスクール
項目 | 内容 |
講座名 | 試験対策1次2次対策講座 |
受講料 |
通常講座:88,000円(税込) オンラインのみ:50,000円(税込) |
主な講師 | 中村友美(JSA(日本ソムリエ協会)認定シニアソムリエ) |
特徴 |
メインは通学、オンライン選択可能 ティスティングアイテムは毎回6種類 |
HP | https://pocket-wine-school.com/course/qualification/sommerier.html |
まとめ
改めて調べてみるととたくさんあります。
いろんなスクールがあるので、自分にあうスクールを見つけることが可能ですね。
例えば、テイスティングの講義があるところとないところがあったりするので、練習環境に応じて選択できます。
受講料も比較的安めなところも多く、始めやすいと思います。
個人的には、トップソムリエの講師が在籍するスクールを選んだほうがいいのかなと思います。
理由は最新の情報や業界情報、また有名ソムリエさんたちの情報など、興味深い情報を得ることができるからです。
よく検討して、最適なスクールを選んでみてください。
コメント