ブルゴーニュはボルドーと並ぶフランスの2大ワイン生産地の一つです。
ロマネテコンティ、エシェゾー、モンラッシェなど高級ワインが目白押しです。
何かと耳する機会の多いワインが多いので、勉強もはかどるのではないかと思います。
ここでは、グランクリュ名、タイプ、畑位置の暗記に注力したいところです。
※2020/6/6
格付けリストに音声ファイルを追加しました。くり返し聞くことで暗記の一助になれば幸いです。
学習のポイント
- 村の位置関係を北からみ南まできっちり覚えましょう!
(試験では村の並びを問われることもあります。) - ブルゴーニュのメインワイン産地であるコート・デ・ニュイ、コート・デ・ボーヌのグランクリュを覚え、畑の配置、赤白タイプをしっかり覚えましょう!音声を繰り返し聴き耳に残るようにしましょう!
- グランクリュ(畑)が村をまたがるので、重複しているため混同しやすく注意が必要です。
- まずは、グランクリュ関連を覚え、次にモノポールやAOCのタイプを覚えていけばよいと思います。
- プルミエクリュ(1級)も過去出題されていますが、余裕ができてからでいいと思います。
主なブドウ品種
| No | 白ブドウ | 黒ブドウ |
|---|---|---|
| 1 | シャルドネ | ピノノワール |
| 2 | アリゴテ | ガメイ |
- ブルゴーニュでは、単一品種のワインとなります。
地理・気候条件
地理(地図)
よく出る村の位置関係を問う設問が良く出題されます。


※ 村の位置関係を問う問題も出題されているので、特ににゅいについては、しっかり覚える必要があります。
気候条件
ブルゴーニュ全体にわたり、大陸性気候ですが、北のシャブリから南のボジョレーまで南北縦に長いので、その中で南北の温暖差があります。
以前、南北での白ワイン・シャルドネの飲み比べをしたことがありますが、酸の量やボリュームの感じ方にしっかり違いを感じたことがあります。
格付けについて
特級 Grand Cru
- 最も格の高いのがグラン・クリュで畑の中の特定の区域の格付け
- ラベル表示は、「畑名」だけを表示します。
第1級 Premier Cru
- グランクリュ同様、畑の中の特定の区域が対象
- その畑でとれたブドウだけを使用
- ラベル表示は、その村の名前を表記し、その下に小さく「Premier Cru」「1er Cru」と記載、または「畑名」
以下、コートドール県のグランクリュの一覧を記載しています。画面のスクロールを利用して暗記に利用してください。
コート・ド・ニュイ
<ジュヴレ・シャンベルタン>
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| シャンベルタン | 赤 |
| シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ | 赤 |
| シャルム・シャンベルタン | 赤 |
| マゾワイエール・シャンベルタン | 赤 |
| シャペル・シャンベルタン | 赤 |
| グリオット・シャンベルタン | 赤 |
| ラトリシエール・シャンベルタン | 赤 |
| マジ・シャンベルタン | 赤 |
| リュショット・シャンベルタン | 赤 |

<モレ・サン・ドニ>
赤ワインが多い中、白ワインも格付けされています。
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| ボンヌ・マール | 赤 |
| クロ・デ・ランブレイ | 赤 |
| クロ・サン・ドニ | 赤 |
| クロ・ド・ラ・ロッシュ | 赤 |
| クロ・ド・タール | 赤 |
<シャンボール・ミュジニー>

| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| ミュジニー | 赤、白 |
| ボンヌ・マール | 赤 |
<ヴージョ>
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| クロ・ド・ヴージョ | 赤 |
<ヴォーヌ・ロマネ>
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| グラン・エシェゾー | 赤 |
| エシェゾー | 赤 |
| ロマネ・コンティ | 赤 |
| ラ・ロマネ | 赤 |
| ロマネ・サン・ヴィバン | 赤 |
| ラ・ターシュ | 赤 |
| リシュブール | 赤 |
| ラ・グランドリュ | 赤 |
よく出る

コートボーヌ
<ラドワ・セリニイ / アロース・コルトン / ペルナン・ヴェルジュレス>

| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| コルトン | 赤・白 |
| コルトン・シャルルマーニュ | 赤・白 |
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| コルトン | 赤・白 |
| コルトン・シャルルマーニュ | 白 |
| シャルルマーニュ | 白 |
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| コルトン | 赤・白 |
| コルトン・シャルルマーニュ | 白 |
| シャルルマーニュ | 白 |
<ピュリニー・モンラッシェ / シャサーニュ・モンラッシェ>
よく出る

| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| モンラッシェ | 白 |
| シュヴァリエ・モンラッシェ | 白 |
| バタール・モンラッシェ | 白 |
| ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ | 白 |
| グランクリュ | タイプ |
|---|---|
| モンラッシェ | 白 |
| バタール・モンラッシェ | 白 |
| クリオ・バタール・モンラッシェ | 白 |
モノポールについて
大半のグランクリュは、所有者が複数います。相続時に分割されたりするためです。一方、所有者が1つの畑を所有していることをモノポールといいます。ニュイ、ボーヌでの主なモノポールは以下の通りです。
| グランクリュ | 村名 | 所有者 |
|---|---|---|
| クロ・ド・タール | モレサンドニ | フランソワ・ピノー |
| ロマネ・コンティ | ヴォーヌロマネ | ドメーヌ・ド・ラロマネ・コンティ |
| ラ・ロマネ | ヴォーヌロマネ | コント・リジェ・ベレール |
| ラ・ターシュ | ヴォーヌロマネ | ドメーヌドラロマネコンティ |
| ラ・グランドリュ | ヴォーヌロマネ | フランソワ・ラマルシュ |
| コルトン | ラドワ・セリニィ | フェヴレー |
最後に
グランクリュの暗記は畑名を覚えると同時に畑の配置も覚えなくてはならず、より苦労を強いられます。裏紙や落書き帳を用意して、ひたすら書くことで私は覚えました。できればボルドーのシャトー、ブルゴーニュの暗記を3月中に終わらせることを目標に頑張りましょう!
【2019/2020 日本ソムリエ協会教本】(日本ソムリエ協会)



コメント